アートと人形
前回ピカソについて書いたのでアートと人形について書いてみたいと思います。以前の投稿でハンスベルメールというアーチストについて書きましたがピカソはベルメールより少し前の時代の人となります。ピカソと言えば有名なカクカクとした輪郭線の人物画や静物画で有名なアートの巨匠です。アーチストは自由に創作する人達と書きましたがピカソにとってそれは子供のように無垢な気持ちで制作するということでした。美術教師の子供に生まれたピカソは子供の頃から絵の指導を親から受けていたので子供のように伸び伸び絵を描くという子供時代がなかったのです,それで大人になってからその大事さに気が付いたと言うわけです。ピカソがその様な絵を描いて成功するとそもそも絵を学校で教えたり、美術館に絵を飾ったりということに疑念が生まれてきます。何故なら元来子供の絵はその様な制度の外側に存在しているからです。美術というものは元々王様や教会やお金持ちの権威をひけらかすための道具でしたので美術は立派なものという認識がありました、ピカソの絵の成功はその旧来の認識、美術の権威を揺るがす事になりました。そしてそれは反芸術運動というものを生み出すことに繋がります。 反芸術運動は今までの美術の概念を壊そうという考えの人達が集まり絵や詩など様々なアプローチでそれを実現しようとした運動でした。シュルレアリスもその運動の一つですが元々はダダという運動が発端です。ダダというのは簡単にいうと「意味なし」なものを作るということです。意味というのは制度や習慣が無自覚に人間の心の深層に刻み付けたものです。であればそれらを生み出す宗教や法律、常識、それら価値観を生み出す国家や宗教、家族やコミュニティーは信頼に足りる価値を持っていなければならないということです。しかしそれらを代表するキリスト教の持つ価値観は近代になると崩れ戦争が頻発します。貧富の差は拡大し公害が人々の健康を損なっています。これでは国家や宗教を信じろと言っても無理な話です。自分たちを支えていた何かを行う上での意味って疑わしいものなんじゃないか?なら「意味なし」なものを作って世の中を笑ってやろうとして始まったのがダダです。なのでダダには美しい物を作るのが美術というような常識はありません。元々意味が無いので作品を見ても何がやりたいのかさっぱり分かりません。そんなダダのアーチストの中で最も有名なの